|
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
bBaシート活用事例 | ||||||||||
あらゆる素材の表面保護フィルム | ||||||||||
|
![]() |
|
![]() |
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
|
![]() |
|
![]() |
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
|
![]() |
|
![]() |
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
【床の装飾】 | 【広告】 | 【床面の美観維持】 | 【トイレシート】 | 【家具の美観維持】 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
【床面の誘導サイン】 | 【工場内歩行帯】 | 【スーパーラインテープ】 | 【ビバミラー】 | 【ビバミラー】 | ||||
耐久実験動画 | ||||
YouTubeで超耐久ハードコートフィルム&シート「ビバシート」の詳細がご覧いただけます。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
|
|
|||
![]() |
![]() |
|||
|
|
|||
※各種実験映像は、メーカーの株式会社タカハラコーポレーション内にて指定試験法によって撮影されたものです。 ※これらの実験映像は、利用されたものに対して、何ら保障するもではありません。 |
||||
資料データ |
1.耐汚染性
※ビバフィルム上に3 時間放置後拭き取りを実施
黒マジック | 赤インク | 口紅 | ハイポ アルコール |
加熱処理 食用油 |
毛染液 | ヒール マーク |
|
ビバフィルム | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
2.耐薬品性
※ビバフィルム上に試験液を0.1ml滴下し、時計皿で蓋をして24時間放置。
その後流水にて表面を洗い落とし、乾燥後に外的変化を観察
その後流水にて表面を洗い落とし、乾燥後に外的変化を観察
特級37% 塩酸 |
特級46% フッ化水素 |
特級95% 硫酸 |
特級97% 飽和水酸化 ナトリウム |
特級99% 2-ブタノン |
メチルエチル ケトン MEK |
99.8% エタノール |
|
ビバフィルム | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
アセトン 99.5% |
トルエン 99.0% |
99.0% N.N- ジメチルホルム アルデヒド |
99.0% 1-メキトン 2-プロパノール |
- | - | - | |
ビバフィルム | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | - | - | - |
財団法人 日本化学繊維検査協会による
3.不燃性
石材床 | Pタイル | 金属面 | 財団法人 建材センター中央研究室 建築基準法第68条の26第5項の規定による性能評価 不燃材料平成21年5月26日(合格) 不燃材料 NM-2507 |
||
ビバフィルム | ◎ | ◎ | ◎ |
基材の熱拡散性に多少影響するが、火のついたタバコ、線香などを表面上に放置しても焦げたり、溶けたりしにくい。
4.鉄道車両用材料燃焼試験
※ビバフィルムTP50CGEを機材鉄板1.0mmにアクリル樹脂粘着剤にて貼りあわせて実施
着火 | 着炎 | 煙 | 火勢 | 耐溶解滴下性試験 | ||
アルコール燃焼中 | なし | なし | なし | - | ◎平滑 | |
残炎 | 残じん | 炭化 | 変化 | 社団法人 日本鉄道車両機械技術協会 不燃性認定 平成23年3月29日 車材燃試 22-1096K |
||
アルコール燃焼中 | - | - | 変色60㎜ | なし |
5.抗菌性
試験菌 | Escherichia coli NBRC3972 大腸菌 |
Staphylococcus aureus 黄色ブドウ球菌 |
MRSA 院内感染菌 |
|
採取直後 | 3.7×10⁵ 370,000 |
1.8×10⁵ 180,000 |
1.6×10⁵ 160,000 |
|
24時間後 | 一般フィルム | 1.2×10⁷ 12,000,000 |
1.4×10⁶ 1,400,000 |
5.4×10⁵ 540,000 |
ビバフィルム | 10以下 | 10以下 | 10以下 |
財団法人 日本化学繊維検査協会 生物試験センター/試験方法JIS Z280I,5.2
6.快適歩行安全性
(すべり抵抗値)※ビバフィルムをホモジニアス塩ビタイル表面に貼りつけて試験サンプルとした
靴の種類 | 紳士靴 | 運動靴 | C.S.R値すべり抵抗値 coefficent of slip Resistance 【適正値】 ・快適性…0.4~0.95 ・安全性…0.38~1.03 (東京工業大学 横山研究所) |
|
ドライDRY | 0.913 | 0.83 | ||
ウェットWET | 0.418 | ◎ |
7.紫外線遮蔽率・可視光線透過率
※特殊紫外線硬化型塗料塗布前のPTE基材の可視光線透過率は、約92.0%
試料 | 全波長域 | UV-A波 | UV-B波 | 可視光線透過率 |
ビバフィルム 50μm |
280~400nm 90%以上 |
320~400nm 85%以上 |
280~400nm 99%以上 |
可視光線 400~800nm |
90.6% |
財団法人 日本化学繊維検査協会/試験方法 分光光度計、全波長域率平均280~400nm
8.静電気(摩擦帯電)
試験項目 | 静電気 | ||
綿 | 毛 | ||
試験結果 | ビバフィルム | 静電気なし | 静電気なし |
未加工品 | 静電気あり | 静電気あり |
財団法人 日本化学繊維検査協会/試験方法 JIS L1094 摩擦帯電圧測定法
9.RoHS指令適合 無害性
住友金属テクノロジー株式会社
分析元素 | 検出限界 | 名称 | 分析結果 |
Cd | 5ppm | カドミウム | 不検出 |
Pb | 30ppm | 鉛 | 不検出 |
全Cr | 10ppm | 六価クロム他 | 不検出 |
Hg | 1ppm | 水銀 | 不検出 |
全Br | 20ppm | 臭素 | 不検出 |
10.硬度=光沢度
※砂ラビング法:塗装面に珪砂を置き、体重に相当する重りをのせて40回往復させた後、60度光沢度の変化を調べる方法。
測定数値が大きいほど光沢度が高いことを示す。
測定数値が大きいほど光沢度が高いことを示す。
砂ラビング法(40往復) | 光沢度 |
ビバフィルム | 101→80(21%ダウン) |
N社ハードコートフィルム | 89→53(40%ダウン) |
M社ハードコートフィルム | 96→60(37%ダウン) |
当社テストによる
11.飛散防止機能
財団法人 建材センター
第01A0140 CLE SHSHC1PSA
※各種試験結果は、公的機関や当社内にて指定試験法によって得られたものです。
※これらの数値及びデータは、利用されたものに対して、何ら保証するものではありません。
第01A0140 CLE SHSHC1PSA
※各種試験結果は、公的機関や当社内にて指定試験法によって得られたものです。
※これらの数値及びデータは、利用されたものに対して、何ら保証するものではありません。